2015年12月20日日曜日

ベルリンからドレスデンへの交通手段

古都ドレスデン

ベルリン近郊で最も魅力的な都市といえば、ドレスデン。
エルベ川沿いに佇む美しい街並みは有名ですね。

そしてこの時期にはクリスマスマーケットがあります。
ドレスデンのそれは世界最古(起源は1434年!)といわれ、
毎年たくさんの人で賑わっているようです。

ドイツといえばクリスマスマーケット。
出国前から狙っていたイベントの1つです。

2015年は11月26日からStriezelmarktという最も有名な市が始まり、
その他は11月28日からとなっているそうです(12月24日まで)。

というわけで、この時期に合わせてドレスデンに行ってきました。


ちょっと話はそれますが、私は何年か前に
『ドレスデン、運命の日』というドイツ映画を観たことがあります。

ドレスデン 運命の日
amazon.co.jpさんより拝借

舞台は第2次世界大戦のさなかにあるドレスデン。
看護婦さんと敵兵(英国兵)の恋愛ストーリーが軸にあり、
主題は戦争の悲惨さです。きれいな建物たちは跡形もなく。

誠に申し上げにくいのですが内容に関しては微妙だったと記憶してますので、
特にオススメはしません。。

ですが、「ドレスデン」という響きはずっと頭に残っていました。
古都ドレスデン。名前だけで威厳や重厚感を感じるのは私だけ?

この映画を観たのは偶然というか、たまたまDVDを手に取っただけですが、
まさか自分が訪れることになるとはその時は想像もしていませんでした。


バスでベルリン⇔ドレスデン

ベルリンからドレスデンへは、通常はバスが列車を利用することになります。
まずバスについてはこちら。

EUROLINES

Berlin Linien Bus

Mein Fern Bus

バスはこの3社を押さえておけばいいと思います。
日時・価格・乗降場を確認して、希望に合ったものを選んでください。

同じ会社で同じ行き先でも、所要時間に結構幅があります。
早くて2時間ほど、遅いと3時間以上かかるみたいです。

ちなみに1回利用しただけの私の偏見ですが、
Berlin Linien Busの運転手は親切です。

とりあえず推しておきます。

berlin linien bus HP
Berlin Linien Bus のHP


料金ですが、いつどの便を買うかによってバラバラなようです。
私は片道6ユーロ/人で買えました。おそらく最安値だと思います。

チケットはwebサイト上でカードで買えます。
そして支払い後に届くメールに予約票が付いていますので、
スマホで運転手さんに見せればOK。

会社によってはプリントアウトしていく必要があるかもしれませんので、
事前によく確認しておいてください。

お金払ったのに乗車できなかったら悲しい思い出になります。
「ダメなものはダメ」ってときのドイツ人は冷たいですしね。

バスの車内にはトイレがあり、Wi-Fiも使えます。
総合的にみてベルリン⇔ドレスデンはバスが一番だと私は思います。

サイト上の操作は直感的で簡単なので割愛。
もしお困りのことがあればなんでも聞いてください。


列車でベルリン⇔ドレスデン

次は列車について。

DB (Deutsche Bahn)

列車の旅はなんといってもゆったり景色を楽しめるのがいいですよね。
まぁバスでも見れますが、線路の上からだと趣が格段に違う。

Deutsche BahnのHP
DBのHPです

しかしネックは料金で、安くても片道約20ユーロ/人。

所要時間は2時間ほど~便によっては3時間のものもあります。
バスとそこまで差がないのであれば、あえて利用しなくてもよいかなと。

2人で行ったとしたら往復で80ユーロ。
バスとの差は56ユーロ。この価格差分の効用はないでしょう。

個人的には、列車は別の機会にして、
今回はバスを使って現地での予算を増やすのがベストかと思います。


カーシェアリングでドレスデンに行く

先ほど「通常はバスか列車」と言ったのは、
他の選択肢も一応あるからです。

その名も Bla Bla Car

Bla Bla Car HP
Bla Bla Car のHP
要するにカーシェアリングです。
空いてる席にお金を払って乗せてもらう。

運転手はいつも通り運転するだけでお金もらえて嬉しいし、
こっちは安く移動できて嬉しい。素敵なシステムです。

出発地と目的地、時間が希望と合えば試してみてもいいかもしれません。
使い方を解説している記事はたくさんあるので検索してみてください。

私も今回こちらを利用しようかとも思ったのですが、
ドライバーと連絡を取っていた友人が怪しさを感じ取り、
より確実なバスで行くことにしました。

こういうときは保守的です。

ドライバーとの連絡が円滑にいかなかったり、
予定が変更したりというのは起こり得ることですので。

何かトラブルがあっても嫌なので、これでよかったです。


以上がベルリン⇔ドレスデン間の主な交通手段です。
安全で快適な旅をお楽しみください。

2015年12月10日木曜日

ベルリンのスーパーマーケット

今日はベルリンのスーパーマーケットを紹介します。

日曜は基本的に休みで、
だいたい朝7~8時から、夜は21~23時くらいまで営業しています。

中はこんな感じ。

野菜・果物


パンも充実


卵・・・

店内の清潔さは日本と比べるまでもなく、ですが。


ドイツではペットボトルや瓶は買った時点でデポジットを払っており、
返却すればお金が返ってくる仕組みをとっています。

ドイツ旅行の勧め2 : Pfandとは ? ドイツの缶、瓶、ペットボトルの前金システム | いつの日か…フランス移住2

詳しくはこちらの記事をご覧ください。


せっかくですので参考として今日の買い物を。
値段もどのくらいか目安になると思います。
小さな数値は省きました。



水(1.5リットル×6) 1ユーロ
じゃがいも(2kg) 1ユーロ
ナス(大1本) 0.6ユーロ
バナナ(4本) 1.3ユーロ
牛乳(1㍑) 0.6ユーロ
ガーリックフランスパン 0.5ユーロ
ロールパン(6個) 0.4ユーロ
バター(250g) 1.8ユーロ
シリアル 1.7ユーロ
ペンネ(500g) 0.5ユーロ
塩 0.6ユーロ
トマトケチャップ 0.8ユーロ
アイスティー(1.5㍑) 1ユーロ
板チョコ 0.8ユーロ
合挽肉(500g) 2.2ユーロ
鶏むね肉(500g) 2.6ユーロ

計17.4ユーロ = 約2,200円

こんな感じの値段です。
日本と比較してみても、結構安いのではないでしょうか。
ちょっとバナナ高いくらいですかね(笑)


別の日の買い物。

プチトマト 1.3ユーロ
レタス 0.6ユーロ
スライスソーセージ 0.7ユーロ
生ハム 1.8ユーロ
バター 0.9ユーロ
バゲット 1ユーロ
カップラーメン 1ユーロ
3色アイス(2.5㍑) 2.5ユーロ
ビール(330ml×6本) 2.5ユーロ
ショコボン 2.7ユーロ
ラップ 0.9ユーロ
トイレットペーパー 1.9ユーロ
ポケットティッシュ 1.8ユーロ

計19.6ユーロ = 約2400円

いかがでしょうか。
私も住んでみて実感しましたが、
ヨーロッパの首都でこの物価はとても助かります。

そういう意味ではベルリン住みやすい。

ビールの値段も文句なしですね。


そして蛇足ですが、ショコボンの美味しさ。
これはぜひ日本へのお土産にしようと企んでいます。

たぶん日本にはない味だと思うのですが。
何か情報お持ちの方がいたら教えてください。

それではまた。

2015年11月19日木曜日

ベルリンの公共Wi-Fi ~アクセスマップと使い方~

ドイツ在住の方はともかく、旅行者にとって大事な情報は
街中でのWi-Fi事情だと思います。

私は現地の携帯やポケットWi-Fiは現在持ち歩いていないので、
日々かなりお世話になっています。

さすがにドイツ全土のことは分かりませんが、
分かる範囲でベルリンにおける公共Wi-Fiの現状をお伝えします。

恩恵を受けてばかりですので、少しでも恩返しになればいいな。


代表的なWi-Fiスポット

まずWi-Fiが使える代表的な場所は、

・インターネットカフェ
・カフェやレストラン
・ショッピングセンター
・ホテル
・空港

です。

ベルリンのインターネットカフェ一覧

こちらのページでは、インターネットカフェが紹介されています。
(私は行ったことありませんが)

ホテルや空港は、今やどこの国でも当たり前に使えますね。
ついでですが、私が往路で使った空港のWi-Fiは、
「FreeWiFi-NARITA」:成田空港
「Free AirportWiFi Telekom」:テーゲル空港
です。

ショッピングセンターやレストランはすべてではないですが、
使えることが多い印象です。
大体ネットワーク名がお店の名前になっていますので、
パスワードが必要であれば店員さんに聞いてください。

あるお店では、Facebookページをいいね!
してくれたら使えるというケースもありました。なるほどなー。


ちなみに、ホットスポット検索サイト(ドイツ語)もありますが、
んー、使いにくいと思います。気になる方は一度試してみてください。


街中の公共Wi-Fi

ここまではみなさんの予想の範疇だと思います。

しかしベルリンを訪れる人が本当に知りたいのは、

「街中を歩いてるときにどれだけ使えるか」

だと思います。これが肝心ですよね。


ベルリンの公式観光サイト(visitBerlin)によれば、
市内に約100ヵ所のアクセスポイントがあるそうです。

1日あたり30分間、登録なしで利用できます。

アクセスポイントマップはこちら
ベルリンの公共Wi-Fiアクセスポイントマップ
ベルリンの公共Wi-Fiアクセスポイントマップ

こう見ると想像以上の数ですね。


ホントにこんなにあるかなぁ?


と一瞬疑ってしまいますが、確かに意外とあります。
ですが、実は問題は数ではなく、接続の不安定さだと思います。

ネットワーク名は表示されているのに、なかなか接続されない。
そういうことは多々あります。

その印象が強いため、
至る所にアクセスポイントがあるとは思えないのです。

まぁしかし無料で提供されて使えてるものですから、
不満を言うほどでもないです。

どうしても必要ならカフェに入るか、
数十メートルずつ移動して電波の強いところを見つけてください。

よく通る道だと、歩きながら
「もうすぐ繋がるな」「そろそろ切れるな」
というのが分かるようになります。

誰でも使えるWi-Fiのネットワーク名は、
「30 Min Free WIFI」
「Vodafone Free WiFi」
「berlin.freifunk.net」
「KD WLAN Hotspot+」
「Berlin wireless」
が代表的です。
携帯にこれらの名前が表示されたら、接続してみましょう。


公共Wi-Fiの接続方法

では接続の仕方を実際に画面を使って説明します。
といっても説明不要なくらい簡単ですが。

今回接続するのは「Vodafone Free WiFi」です。
携帯がネットワークをキャッチしたら早速開始します。

Vodafone Free WiFi に接続
タップしたら「取得中」になりました
ちなみに私は Android 派です。

Vodafone Free WiFi にログイン
出てきたメッセージをタッチしてログイン画面へ
ネットワークによっては、ログイン不要のものもあります。
その場合はタップした時点で接続されます。

「Surfen ohne Login」を選択
ログイン画面にやってきました。
ここで【Surfen ohne Login】を選んでください。
これはログインせずにネットサーフィンをするという意味です。

ログイン画面でログインせずにログインするとはややこしいですが、
Wi-FiにはログインしますがVodafoneアカウントにはログインしません。

普通は Vodafone のアカウントを持っていないと思いますので、
とにかくこれで大丈夫です。

ちなみにユニオンフラッグを押せば言語を英語に変えられます。

同意して、
これはよくある利用規約に同意しますってやつですので、チェック。
STARTを押したらおしまいです。

接続完了!
接続済みになりました。
ここから30分間、インターネットが使えます。

接続したまま30分間経つと接続は切れます。
リセットされてまた使えるようになるのは翌日です。

また、30分経つ前に接続が切れると、
当日中に再接続したとき残りの時間が使えます。


安全で快適なWi-Fiライフを

なお、今後さらに公共Wi-Fiスポットが増えていくようです。

ベルリン市、650カ所で無料WiFi提供へ - NNA.EU
街全体に無料Wi-fiを!! in ベルリン - お金の学校

東京も負けじとがんばってほしいですね。
公共Wi-Fiは外国人からすれば非常に助かります。


蛇足ですが、歩きスマホなどよそ見をしていると危険ですので
十分に気を付けてください。

ベルリンの人は運転が丁寧というわけでもないですし、
油断していればスリが手持ち品を奪いにやってきます。


ドイツですので、最低限の注意を払っていれば大丈夫です。
公共Wi-Fiを便利に使ってベルリン散策を楽しんでください。

2015年11月14日土曜日

ドイツで仕事探し

今日はドイツでどうやって仕事を探すかについて書きます。

といってもドイツ在住歴が長いわけではないので、
あくまで私が短期間で知りえた限定的な内容ですが。

ここに書いてある内容をもとに、実際に私も仕事をいただきました。
仕事探し中の方、がんばってください。


履歴書を用意する

まずは履歴書。

ここで一気に日本語・英語・ドイツ語の3種類を用意しておくと後が楽です。
逆に言えばここが一番手間がかかる気がします。

日本語の見本はこちら
英語の見本はこちら
ドイツ語の見本はこちら
テンプレートは探せばたくさんありますので、
気に入ったレイアウトのものを使ってください。

記入に関して日本語は問題ないと思いますが、外国語はちょっと大変です。
しかし基本的には履歴書がないと仕事探しが始められません。

労力はとてもかかると思いますが、一番のがんばりどころです。
現地に知り合いを作って、履歴書を直してもらうと良いですね。


日本語の求人サイトで探す

一番ハードルが低いのが、日本語の掲示板を利用することです。

MixB ドイツ掲示板 - 求人

ドイツニュースダイジェスト

主に飲食店での仕事が掲載されています。

日本食レストランの調理業務は英語・独語能力不問の場合がほとんどです。
多少の調理経験があれば、仕事を得るのはそれほど難しくないと思います。

中には未経験可の求人もあるので、
本命の仕事が見つかるまでのつなぎとしてもアリかもしれません。

日独産業協会 - 求人・求職サービス

在日ドイツ商工会議所 - ジョブマーケット

こちらはサイトの性格上、いわゆる会社勤めの求人が多いです。
しかし更新頻度が少なく、求人数もあまりないようです。

Daijob.com

転職情報サイトに登録して、紹介してもらうという形もあります。
職歴がしっかりしていれば、条件の合う仕事があるかもしれません。

あらかじめ勤務地や期間など大まかな希望を決めておいて、
人材会社の担当の方と相談しながら進めていくことになります。


言葉の壁が全くない分、日本語の募集は探しやすい方法です。
ただ、ドイツ人の中に混ざって働くという経験はしづらいと思います。
当たり前ですが、ドイツ語を使う機会は少なくなるでしょう。


英語・ドイツ語の求人サイトで探す

外国語の募集をザーッと見ていくのは慣れるまでは大変かもしれません。
逆にドイツ語が堪能な人ならそこまで苦ではないでしょう。

JOB BÖRSE

Make it in Germany - Arbeiten

Craigslist

Monster

The Local

meinestadt.de

ebay-kleinanzeigen.de

自分が得意とする仕事のキーワードを入れて、
ひたすら探し、良さそうなら応募するというスタイルです。

この作業に必要なのは根気です。

もしドイツ語が分からないとしても、やるしかありません。
むしろ分からないからこそ、勉強にもなります。

といっても簡単に翻訳できる時代ですから、くじけずにがんばりましょう。


ビジネス特化型SNSで探す

LinkedIn

XING

LinkedIn はアメリカ発、XING はドイツ発のビジネス向けSNSです。

XING の方はあまり知られてないかと思いますが、
LinkedIn とさほど変わりません。

Linkedinの使い方を日本語でわかりやすく解説!

ヨーロッパでビジネス展開したい方必見! ドイツ版LinkedIn「XING」活用術

こちらに使い方が記載されていますので、参考にしてみてください。
きちんとプロフィールが作られていれば、チャンスはあると思います。


アーティストとして稼ぐ

路上で楽器を演奏していたり、仮装して人々の注目を集めたり、
そんな光景はヨーロッパではよく見られると思います。

彼らと同じように、私たちもパフォーマーやアーティストとしても仕事はできます。
こちらは就職ではなく個人事業主という形になりますね。

特にベルリンはアーティストの街としても知られています。
ブラブラ歩いていても、
「おっ」と足を止められる歌声が聞こえてくることは珍しくありません。

また、ただ街頭に立つだけでなく、蚤の市などに出店するのもいいでしょう。
絵や写真、手作り雑貨など、何か得意なことはありますか?

さらに街頭出店と併せて、自分のwebサイトで販売を行うこともできます。

Wix.com

こちらでは無料でサイト作成ができ、月額を払えばショップも設置できます。
他にもサイトやショップ作成サービスはたくさんあるので探してみてください。

DaWanda

DaWandaはドイツで大きなシェアを占めるオンラインマーケットです。
手作りの作品やデータ販売もできますので、
登録して出品してみても楽しいかもしれません。

何か趣味や特技がある方はぜひ試してみてください。


その他の方法で探す

【コネ】

個人的にはこれが一番いい方法だと思います。
結局は面識のある人を通して、というケースは少なくありません。

しかしその名の通りコネクションがないと何も始まりません。
現地に知り合いがいない場合も、少しずつ増やして広げていきましょう。
常に「仕事を探している」という意思表示をしておけば、
どこからか話がくるかもしれません。


【飛び込み】

あまり確率は高くないと思いますが、やってみる価値はあります。
自分が気に入った店や事務所に履歴書を渡して、アピール。

ちょうど人が抜けて募集しようとしていたり、
オーナーにキャラクターを気に入ってもらえたり。

世の中は何が起こるか分かりませんので
一度試してみるのもいいかもしれません。

また、直接足を運ぶではなく、
各企業のwebサイトからコンタクトを取るのは有効だと思います。
好きな会社があれば、迷わず履歴書を送ってみましょう。


【在宅ワークサイト等】

データ入力や執筆、翻訳などに自信がある人は、
在宅でできることを探す方法もあります。

シュフティ

クラウドワークス

ランサーズ

他にもいろいろなサイトがありますので、
自分に合う場所を探してください。

ただ、せっかくドイツに居ながら…と思う方もいると思います。
仕方ない場合もあると思いますので、
必要に迫られたなら仕事と割り切ってやりましょう。

A8ネット

また、不本意ながらどうにも収入がなくて困った、
という場合もあると思います。

そんな時は、セルフバックという方法があります。
アフィリエイトサイトに登録し、
自己アフィリエイトをすれば多少の足しにはなります。

割のいい報酬が見込めるのはクレジットカードの申し込みですが、
難点としてはドイツではカードの受取りができないことです。

例えば本人受取の必要ないカードを申し込むとか、
他のサービスを探すとか工夫してピンチをしのいでください。

これは最後の手段だと思いますが(汗)


ノーリスク・ハイリターン

いかがでしょうか。
自分に合った方法で粘り強く挑戦してみてください。

いずれの方法も、ダメだった場合に何か損害を被ることもありません。
タダならやらなきゃ損ですね。

応募先にメールを送って返事がなくても気にすることはありません。
足を運んだ先で冷たくあしらわれたり、
逆に温かく対応してくれ他の会社を紹介してくれたり。

色んな事があると思いますが、何かを掴むまで諦めないでください。


ドイツ企業への就職が難しかったら、
日系企業にあたるのもアリだと思います。

私が暮らしているベルリンは日系企業がそれほど多くないそうですが、
例えば日本人が多い街として有名なデュッセルドルフにはたくさんあります。

私はドイツの日系企業での経験はありませんので内情はよく知りませんが、
そういう点も考慮してこちらでの生活を計画するのもいいかもしれません。

ただ、ドイツに来てまで日本人コミュニティの中に居る、
ということは避けたい人もいると思います。
そもそもの目的が何だったのかを見失わないようにしましょう。

ドイツで暮らせれば仕事はなんでもいいのか、
あくまで現地企業での就労を目指すのか。

ベルリンがいいのかデュッセルドルフがいいのか、
それとも数ヶ月単位で転々としたいのか、など。

自分の希望と実際の生活のやりくりとの折り合いをつけて、
選択と決断の繰り返しです。

頭を使って行動し続ければ、なんとかうまいこといくもんですからね。

そしていざ仕事が決まったら、存分に楽しみましょう。
皆さんが充実したドイツ生活を送れることを願っております。


答えられる範囲は狭いと思いますが、質問などあればお気軽にどうぞ。

2015年10月25日日曜日

ドイツでインターネット契約 ~O2のDSLを開通~

銀行口座を開くことができたので、
インターネットの契約もできるようになりました。

新しい部屋に引っ越してからはポケットWi-Fiのみを使っていましたが、
思っていた以上に不自由を強いられましたよ。。

苦悩の過去記事はこちら。ドイツで日本のポケットWi-Fiを使うこと1ヶ月


これからはサクサク生活をしたい。
写真も動画もサクサク読み込んでほしいのです。


サクサクを実現すべく、早速いつものように調べてみましょう。


インターネット・プロバイダを選ぶ

ドイツの通信会社は、

Telekom(テレコム)

1 & 1(ワンアンドワン)

Vodafone(ボーダフォン)

などなど、やはり選択肢は色々ありますね。


そして各社webサイトに行ってプラン内容や料金を調べた結果、

O2(オーツー)

が私にとっては一番だなと判断しました。

O2のインターネットプラン一覧画面
O2のインターネットプラン一覧


その中でもお得なのが、こちら。
O2 DSL Young

25歳までの年齢制限はありますが、だいぶ安いと思います。

以下が簡単なプラン内容:
通信速度50,000KBit/s
容量上限300GB/月
30ユーロ/月
・ルーター代金50ユーロ 免除
・ルーター配送費10ユーロ 免除
・工事費50ユーロ 免除
・初月基本料金 無料

ちなみに、日本でもよくある「2年縛り」なしのプランです。
2年契約も選べますが、その場合は最初の3か月間が基本料無料。

あとの条件は変わらないようです。

私の場合はこの部屋が半年間の契約ですので、
2年縛りのないプランにしました。

解約する際は4週間前に連絡をすればいいとのこと。


ヤングでない人も、
O2 DSL All-in M あるいは All-in L で十分だと思います。
毎月30ユーロほどで利用できますので。

こういったプランは時期によって変わりますので、
契約をするときは改めてwebサイトで内容を確認してくださいね。


プランの申込み

プランが決まれば、次は申込みです。
先ほどのリンクから進むと、個人情報の入力画面に。

O2以外の会社は分かりませんが、
申込者と銀行口座名義人が同じでないとダメでしたのでご注意。

住所や口座番号などを入力し、
すべて完了すると画面に工事日程が表示されます。

おそらくちょうど1ヶ月後くらいになっているはずです。
結構かかりますね。。

こちらは後ほど届くメールに添付のPDFにも記載がありますのでご安心を。

O2の工事日時が記載されたPDFファイル
O2の工事日時が記載されたPDFファイル

ちなみにこの一番大事な添付書類は

【Auftragsbestätigung】というファイル名です。
(注文内容の確認、といったような意味です)

ルーターが届いてからの設定にも使う書類なので、
分かりやすいように保存しておきましょう。


ルーター到着?

申し込みから待つこと1ヶ月。。

O2からメールが!

「残念ながら配送したルーターが受け取られずに戻ってきちゃいました。
正しい住所をもう一度お知らせください」

ぽかーん。


記載されてる住所を確認しても、どう見ても正しい住所です。
なんのことかさっぱり。

原因が分からないので、O2に問い合わせてみることにします。

O2-Kontakt

O2のコンタクトページ
O2のコンタクトページ

ドイツ語での電話はまだ厳しいので、チャットを利用。

ちなみにドイツではチャットでのカスタマーサポートは一般的なようです。
私が契約した電気の会社でも同様にチャットサービスがありました。


担当者に話を聞いたところ、マンションの入り口のポスト名一覧に
私の名前がなかったことが原因だと分かりました。

来客は入り口で部屋番号を押して、
住人が部屋に付いている解錠ボタンを押さないと中に入れない仕組みです。

これは日本でも同じですね。
しかし、ここの部屋番号の横に氏名がなければならないとのことです。

私が引っ越してきてから名前を書き足していなかったので、
配達のお兄さんが受け渡しできないと判断したのでしょう。

まぁ文章では少しややこしいですが、


とにかく名前を書き足しました。


「明日にでも配達してね」と伝えてチャットは終了。


工事のおじさん

チャットの次の日は約束の工事日でした。
事前の連絡では8~12時の間に来ると。

なかなか幅があるやん。

ドイツではこの手の約束は、破られることが頻繁にあると聞きます。
知り合いにも、約束の日から2週間後になってしまったと言う人がいました。

期待してたらあかんのです。
10時を過ぎてから、ますます気が重くなっていきました。

はぁ僕も来る来る詐欺被害者の仲間入りかな。。

と思い始めた10時半。


チャイムが鳴りました。


おっちゃん来たー。


不愛想だけどそんなことはどうでもいいです。
やることだけやってくれればそれで。

部屋の入り口で靴は脱いでねってお願いしたけど断られました。
まぁやることやってくれればそれで。

作業は5分ほどで終わり、
「あとはルーター届けばインターネット使えるようになるよ」

というわけで、開通まであと一歩!

インターネット開通工事したコンセント
おっちゃんがいじって何か貼った部分
ルーター設置

おっちゃんが来た次の日、早くもルーターが到着しました。

なかなかやるやん。

O2から届いたルーター(O2 HomeBox 6641)の箱
O2から届いたルーター(O2 HomeBox 6641)の箱

O2から届いたルーター(O2 HomeBox 6641)の付属品
付属品
期待に胸を膨らませながら設定していきます。

配線は図を見ながらできるので、特に難しいこともなく。

PINの入力などは、o2.box/ にアクセスして画面上で行います。

『Kennwort』はパスワードのことです。
この設定画面内でのパスワードを自分で決めて入力してください。
(インターネット接続の際のパスワードとは別です)

あとはルーター本体の裏面にある16ケタのシリアルナンバー、
メールで受け取ったPDF【Auftragsbestätigung】に記載の
10ケタの『Zugangs-PIN』を入れて、

完了。

O2のルーター接続に成功して緑色のランプが点灯
いい感じに点滅してます。へこんでる部分が温かい。
これでようやく部屋にインターネットが。

もちろん無線でも有線でも使えます。
接続の際のパスワードは、先ほど入力した16ケタの数字。

O2のWi-Fi接続パスワード16桁を入力
ここにルーター本体裏面の16桁を入れる

写真も動画もサクサクです。
特に大きなトラブルもなくインターネットが使えるようになりました。



これで本当にドイツ生活での一通りの手続きが終わりだと思います。
1つずつ済ませていく過程は大変であり楽しくもありました。

誰かに頼もうと思えば頼めてしまうこともたくさんありましたが、
あえて自力でやってみるというのも悪くないです。


いやホント面倒ですけどね。


その経験が今後役に立つとか立たないとか、どっちでもいいんです。
この苦労がいい思い出に。

これから私と同じような手続きをする人もがんばってください。
たいていのことはなんとかなりますからね。

2015年10月15日木曜日

ベルリンのタバコ事情

タバコのマナーに関してはとてもルーズなベルリン。
歩きタバコは常識です。

ルーズなのはいいのですが、残念なことに街は吸い殻だらけ。
吸ったらポイッていう感じでポイポイ。

公共のゴミ箱はそこらじゅうにあって、吸い殻も入れられるんですが、

ゴミ箱の下に無数の吸い殻が。

入れずにポイ。


ゴミ箱の下に捨てられる不思議。
なぜなんだ(笑)


汚いついでに言うと、街の中は落書きだらけです。
パッと周りを見渡したときに落書きがないことがない気がします。

ベルリンの街中にある落書き
マンションの壁にも

ベルリンの街中にある落書き
ドアにも

ベルリンの街中にある落書き
こう見えてクラブの入り口
ほとんどはスプレーによるものですが、
やはり中にはクオリティの高いものもあります。

ベルリンの街中にある落書き
ハイクオリティ落書き
電車に乗っても、窓の外には色々な落書きが目に飛び込んできて飽きません。
話によると、線路沿いの壁の落書きは依頼されて描いていることもあるようです。


さすがアートの街。


あともう1つ汚いのが、街頭や信号機にチラシ貼りすぎです。
日本でいうステカンとかではなく、イベントの告知。

ビリビリに破れてる上からまた貼って、という感じで
もうグシャグシャ、パンパンに膨れ上がっていたりします。

ベルリンのイベント告知ポスター
生け贄になった街灯

普通ここまで太くなるかという(笑)
自由です。

まぁ物によってはカメラに収めると味があったりするんですけどね。


雰囲気として、「自分たちの街をきれいに保とう」というような意識は見られないですね。
ベルリンは景観の美しさを推している都市でもないですし。

ごちゃっとしたフリーダム。

様々な背景を持った人々からつくられる独特な魅力がベルリンにはあります。

しかし思いのほか汚いもので話が広がってしまいました。
こうは言うものの、住んでみて分かります。

これはこれで悪くない。



良い子のみんな、ゴミはゴミ箱へ。

2015年10月3日土曜日

「不動前おじさん」の後日談

税関の記事で登場した親日のおじさん。
ベルリンで「ドイツの税関」に挑む

今回はあのおじさんとの交流について書きます。


実はあの後、おじさんが私たちに手紙を書いてくれました。

おじさんからのきれいな日本語の手紙
おじさんからのきれいな日本語の手紙

これでもかというくらい親切にしてくれます。
日本語が上手だし、そして字が私よりキレイ。

職業はちょっとよく分からなかったのですが、
仮装するパフォーマーなのかなという意見で落ち着いてます(?)。


銀行口座を開いたり、インターネットを契約したりと、
そんなときに身近に頼れる人がいるというのは心強いです。
私たちもあまり遠慮せずお世話になろうと思っています。

しかし1つ気になることといえば、
いつもノースリーブなこと。

「さすがに寒いでしょ」

といつも思ってしまいますが、まぁいいか。


おじさんにはパートナーらしき人(この人もおじさん)がいて、
口数は少ないですが優しい穏やかな感じの人。

日本語は喋れませんが、会うと温かい笑顔で気遣いの言葉をくれます。

いつも2人のおじさんから見守られていてとてもありがたいことです。
同じマンションでいい出会いがあって本当によかった。

いつか何かで恩返しがしたいなぁ。

2015年10月1日木曜日

ドイツで海外旅行保険の解約 ~Care Concept の場合~

働くには健康保険の加入が必要

ドイツで働きはじめると、健康保険への加入が必須になります。

「えっ、でも出発前に海外旅行保険に入ったよ」

と思うかもしれません。
私も思いました。


ドイツは病院に行ってもタダ。
なぜなら給料からしっかり保険料(約15%)を引かれているから。

この地で働く限りは保険料からは逃れられません。

その場合は海外旅行保険ではなく、
現地の人と同じような保険加入が必要となります。

でも私たちは永住者じゃないしなー。
もっとこう、軽めの保険はないものかしら。

日本で契約してきたケアコンセプト(Care Concept)はドイツの会社だし、
新しく入らなくてもそのままではダメですか?

と尋ねたところ、やっぱりダメでした。
まぁ性質が違いますから当然でしょうか。

しかしですねぇ。。


1年分の保険料払ってあるよ(泣)


という心の叫び。

新しく保険に加入し、Care Concept は解約するとして
支払済みの保険料はどのくらい戻ってくるのでしょうか。

まさかゼロということはないでしょうが、
そこまでは調べていませんでした。

早期解約ができることは知っていましたが、
やはり外国での暮らしというのは色々な事が出てくるものです。


もがいても仕方ないので、素直に加入します。
ちなみにドイツは保険会社を自分で選ぶことができます。

保険内容や料金に多少の違いはありますが、
それほど大した差ではないとのこと。

私は職場の人に紹介された会社に申込みをしました。


Care Concept 解約手続き

海外旅行保険を解約して保険料の戻しがあるとすれば、
それは残りの契約期間に応じた金額になるはず。

ならばさっさと解約を済ませなければ。

というわけで、早速Care Concept のwebサイトへ。

Care Concept オンラインサービスのログイン画面
Care Concept オンラインサービスのログイン画面

メニューの「Service」からオンラインサービスポータルへ。

ここで自分の契約ナンバーと名前、メールアドレスを入力し、
オンラインサービスを開始します。

すると、メニューの一覧が表示されます。
ここで個人情報の変更などができるわけですね。

Care Concept オンラインサービスのメニュー一覧
オンラインサービスのメニュー一覧

下の方にいくと、【Kündigung / Widerruf】とあります。
これが保険の解約のメニューです。

ここで該当する解約理由を選択し、
解約の日時を指定して完了。

Care Concept の解約申請画面
【Kündigung / Widerruf(解約)】 にチェックを入れる

翌日、Care Concept からメールが。

解約の手続きが成功したようです。

その後再びメールが届き、
「返金先の口座を教えてください」と言われました。


やりました。


これで大きな損をした気分にならずに済みます。
あとはどのくらいの額が返ってくるか。

Care Concept からの解約受付メール
Care Concept からの解約受付メール

返金先の口座はドイツ国内のものに限らず、
例えば日本の口座でもいいそうです。

「手数料の5ユーロを引いた残金を近々振り込みます」
とのメッセージを受け取り、さらに数日後。
Dear Sir,
today we have refunded the amount of Euro 349,80 to you; you will receive the money end of the week.
Yours sincerely,
 ん、そんなに?というくらい返ってきました。
1年分加入して、実際の加入期間は1ヶ月半ほど。

支払った保険料は396ユーロ(手数料抜き)。
計算方法はよく分かりませんが、まぁいいや。


とにかく解約できました。
同じような境遇の人もいると思いますので、参考にしてください。


まだドイツで病院は未経験ですが、
今後もこのまま健康に過ごしたいものですね。

2015年9月26日土曜日

ドイツで銀行口座開設 ~comdirect のススメ~

まだまだ大切な手続きはありました。

忘れてはならない、銀行口座の開設です。
公共料金等の支払いや給料の受け取りに必須です。

今日はその銀行口座の開き方を分かる範囲で書きます。


銀行を選ぶ

日本と同じで、こちらにも様々な銀行があります。

まず大きく分けると、

・店舗あり
・店舗なし(インターネットバンク)

の2種類。

インターネットバンクは、こちらでは
「ダイレクトバンク」みたいに呼ばれているみたいです。

まぎらわしいですが、
「オンラインバンキング」とは別です。

これは店舗の有無にかかわらず提供されている、
ネット上で振込などができるサービスのことですね。


そしてごく簡単な解釈をすると、
店舗があれば口座維持費がかかり、なければかからない。
(といえることが多い)

毎月一定額の入金があれば維持費無料などの条件もありますが、
ここではざっくりと。


ではまず店舗型の銀行。

例えば街中でよく見る赤いロゴの「シュパーカッセ」。

ベルリンでよく見かける銀行Sparkasse(シュパーカッセ)
お馴染みの看板です

調べた限りでは、
ここは口座維持費が5.2ユーロ/月かかるそうです。

日本で口座維持費なんて払っていなかった身としては、
少々無駄に感じてしまいますね。

年間にしたら約60ユーロ=約8,000円です。
やっぱりもったいない。


ということで、ひとまずダイレクトバンクでやってみましょう。
今回は現地の友人にオススメしてもらった、



の2つの銀行に申し込みしてみました。

他にもいろいろな銀行がありますが、
ドイツ在住者のためのお金の話 - ニュースダイジェスト
の後半部分で紹介されています。

自分に合う銀行を探してみてください。


web申込み→郵便局へ

それぞれのサイトにいくと、すぐ申込画面に進めます。
といっても特に難しいことはなく、個人情報を入力して終了です。
画面上はドイツ語ですが、分からなくても調べながらできますからね。

また、口座はたいてい2種類から選ぶことができ、
振替口座(Girokonto)と貯蓄口座(Sparkonto)のどちらかです。

貯蓄口座は日本でいう当座預金のような使い方ですので、
通常はGirokontoを選択します。

なお、comdirectの方は普通口座と貯蓄口座がセットになっているようです。
また、VISAカードも一緒に申し込めます。


comdirectの操作手順:

トップ画面のメニューから Konto & Geldanlate を選択
→Girokonto & Karte を選択
→Girokonto を選択
→Konto online eröffnen をクリック
→Für Neukunden を選択


DKBの操作手順:

トップ画面のDKB-Cash の部分を見つける
→Mehr Infomationen をクリック
→Jetzt DKB-Cash eröffnen をクリック


入力を済ませたら、その内容のPDFをダウンロードします。
そのまま画面上で保存するか、メール添付かだと思います。

その後、印刷して郵便局へ持っていきましょう。

注意点としては、「書類」といっても2種類あることです。

・登録内容が印字されたもの
・PostIdent Coupon

登録内容の書類は、内容をざっと確認してサインを記入します。

もう一方のPostIdent Couponは、本人認証に使われます。
パスポートと住民登録証を添えて、
郵便局の窓口で身元確認をしてもらいます。

comdirect の口座開設申し込み手順
comdirectからのPDFに載っていた手順の説明図

窓口でパスポートの内容をコンピューターに入力しているのを、
きっと見ることができると思います。

この2種類の書類は、どちらもいっぺんに郵便局にて済ませられます。
窓口から郵送してもらって、あとは待つだけ。

私は銀行2つ分を同時にお願いできました。

ちなみに料金はかかりません。


失敗?

郵便局での手続きから数日後。
ポストに封筒が。


comdirect です。


しかし中を見ると、送ったはずの書類です。

そして1枚の手紙。手紙の内容を簡単に言うと、何か不備があったようです。

何がダメなのかドイツ人に聞いてみてもよく分からない感じ。

サインして必要書類を送っただけなんだから、
こちらの不手際でもないと思うのですが。


(私はこっそり郵便局員を疑っています)


でもいいや。

仕方ないのでもう1度サイン等を確認し、郵便局へ。

前回とまったく同じ手順でコンピューターにポチポチ入力してもらい、

「OK♪」

と言われて終了。

「本当に全部終わった?完璧?」

と念を押して、あとは天に祈るだけ。


comdirectの口座開設成功

そしてさらに待つこと数日、ついにデカめの封筒が!

comdirect から届いたA4の封筒
口座開設成功の予感


comdirectからです。

このA4サイズの迫力からして開設できたに違いない。
中を確認すると、


カードや~。

comdirect のカードが手元に
comdirectから届いたアカウントカード
こちらはキャッシュカードではなく、
個人No.などが載っているいわゆるダイレクトカード。

一緒に書類やらディスクやら色々入っていました。


そしてこれに遅れることさらに数日、
キャッシュカードとクレジットカードも到着。

comdirectのキャッシュカード&クレジットカード
comdirectのキャッシュカード&クレジットカード

他にもPINナンバーが記載されている書類など、
いくつもの封筒がバラバラに送られてきます。


なにはともあれ、これにて念願のドイツでの銀行口座開設。


comdirect オススメです

comdirect.de は Commerzbank の子会社で、
Cash GroupのATMで無料引き出しができます。
(Cash Group は Commerzbank、ドイツ銀行、Postbank など)

現金の入金はCommerzbankにて可能です。
振込などはオンラインでの手続きのみ。

というわけで、特に難しい審査もないので comdirect オススメです。
現地の人もよく「いいよね」って言ってます。

1つ難点としては、窓口がないことですね。
何か困ったことがあればオンラインで対処しなければなりません。

親会社のCommerzbank は店舗がありますが、
訪ねていってもどこまで対応してもらえるか分かりません。


それからもう1つのDKBについては、
こちらの記事に詳しく書かれていました。

ネットバンク DKB.de の勧め - DJ Finanz

しかし私の場合、DKBは追加の必要書類として
3ヶ月分の収入証明等を求められたので、いったん保留にしています。

まだそんなに滞在もしてないので提出できないですからね。
こちらもまたもし進展があれば報告します。


それでは今日はこのへんで。


2015年9月23日水曜日

ドイツで日本のポケットWi-Fiを使うこと1ヶ月

上限に達したGL04P

なかなか骨を折ったポケットWi-Fiの設定。

前回の記事では、
無事に利用開始ができたところまでの報告でした。
あれからもうすぐ1ヶ月。。


正直てこずっています。


まず最初の1週間で、3GBの上限に達しました。
2人分の携帯+ノートPCではやはり通信量も多いようです。

そこから速度がグッと遅くなり。
使えないことはないけど読み込みが長すぎて・・・という感じ。


そこで追加の申請を試みます。

1GBあたり3ユーロで可能とwebサイトblauworld FAQに記載がありました。

宛先:66402
本文:JA

というショートメールを送って適用を待ちますが、
返事が来ない。

かなりの時間を費やした末に諦め、
いったんプランを解約することに。

しかし電話(自動音声)をかけると、
そもそも「解約」の選択肢がない。

これには現地の人もお手上げでした。

次の日も試してみるも、状況は変わらず。
仕方なく低速のままWi-Fiを使うことになりました。


1ヶ月の更新を迎えて

そして数日後、ちょうど1ヶ月を迎えプランが再スタートになりました。
速度が戻り、ここからまた3GBまでは高速で使えます。

しかしそれが1ヶ月ももたないことは経験済み。
なるべく消費を少なく抑えるように、通信節約生活は続きます。


あぁ早く部屋にインターネットを通したい。

もう少しで銀行口座が開設になりますので、
そしたらインターネットの申し込みができます。

しかし申し込みから利用開始まではもちろん時間がかかります。
一体いつになるのやら。


今回のポケットWi-Fiを使う方法ですが、
かなりオススメというわけではありません。

しかし低速になってもメールやLINEのやりとりは問題ないので、
そこまで悪くもないという微妙なところです。

SIMカードが大手の会社だったら店頭でサポートなども受けられるので、
割高でもそちらの方がいいかもしれません。

というか結論としてはそれがベストだと思います。


日本のポケットWi-Fiを持ってきたら、大手のSIMカードを使おう。

これが私の答えです。みなさんくれぐれもご注意を。

2015年9月19日土曜日

ドイツの文豪ゲーテ 名言に触れる

似たような文章を見たことがある人もいるかもしれません。
ちょっと長いですが面白いので引用します。

「イタリア語は歌に向く言葉」とかの女は言う。「ではフランス語は?」と問う私に「愛を語る言葉よ」と答えた。そしてドイツ語は「詩をつくる言葉」であり、スペイン語は「祈りを捧げる言葉」、英語は――これはちょっとアングロサクソンの諸君にはきかせたくないし、シェイクスピアは怒り出しそうだが「商売をする言葉よ」だそうである。最後の「ロシア語は?」という質問はかの女を傷つけたかも知れない。「人を呪う言葉です」そう答えたかの女のまなざしに暗い影が宿った。これは決して公平な見方ではない。だが悲惨だった独ソ戦終結時に、ドイツ人たちがどんな立場に置かれたか、何か解るような気がした。
さて最後に「では日本語は」との私の問いに答えてかの女はこう言った。「人を敬う言葉です」かの女は我々の伝続に「敬語」というものがあるのを知らない。しかしドイツ語から「詩」を、フランス語から「愛」を、スペイン語から「祈り」を感じとる感性が、我々の言葉から「敬う」を感じてくれたのだ。
(浅利慶太『時の光の中で』より)

劇団四季創設者の一人である、演出家の浅利さんの著書です。
「かの女」とはドイツのオペラ歌手であるエリカ・ケートさん。

この文章は日本語の特性が主題になっていますが、
今回私が取り上げたいのはドイツ語の話。


ドイツ語は「詩をつくる言葉」だそうで。


なるほど、確かにドイツに著名な詩人は多いですね。
ヘッセ、シラー、ハイネ、リルケ、、

そしてその中の一人がご存知、ゲーテです。

ドイツの文豪ゲーテ70歳の肖像
ゲーテさん70歳のお顔(wikipediaより拝借)

ゲーテの『ファウスト』といえば、
誰でもタイトルくらいは聞いたことがあると思います。

私も今までその程度の理解しかありませんでした。

しかし最近、妻がゲーテの名言を色々と紹介してきてくれます。


急にどうした。


何かに目覚めた(?)妻に負けじと、私も学ぶのです。

せっかくドイツに居ますからね。


まずは取っ掛かりやすい名言集から入りましょう。

ゲーテの名言・格言 - 癒しツアー


いかがでしょうか。


まだ日本語訳を読んだだけにすぎませんが、
私はかなり好きです。

素敵な考え方だなと思えたり、
なんとなく感じていたことを言語化してくれたような気がしたり。


「憧れの大人」に出会えたような気分。


“すべてを今すぐに知ろうとは無理なこと
 雪が解ければ見えてくる”


かっこいい。。


詩に限らずですが、何かを知ることでそれが自分になる、
感じたことが自分をつくっていく、そういう感覚があるので、
これからはゲーテの言葉とともに過ごせそうです。

こんな風に充実感を得るのは楽しい。
少しでも原文を読めるようにドイツ語もがんばらないとですね。

まだまだ興味は膨らみますが、それは後ほどということで。


今日のところはこのへんで。
最後に妻のお気に入りの言葉を紹介します。

“空気と光と友人の愛
 これだけ残っていれば気を落とすことはない”

これもかっこい、、ん、夫の存在は・・・


2015年9月11日金曜日

ベルリンで「ドイツの税関」に挑む

ドイツの税関て、、

あのバイオリン事件はご存知の方も多いと思います。

結構シャレにならないドイツでの税関トラブル - NAVER まとめ

特にフランクフルトでしょうか、
ドイツの税関といえばアホみたいに厳しすぎると聞きますね。

多くの人々が痛い目に遭っているとかいないとか。

まぁ手続き上のことなので、ここで批判などをするつもりはありません。
実情を知っているわけでもないし。


問題は、はからずも私たちの税関デビューが決定したことです。


税関からの手紙

ことの発端は一通の手紙から。

ある日ポストを覗くと私宛の封筒が入っておりました。

ベルリンの税関からの手紙


中を見ると日本からの荷物の伝票が入っています。
ドイツ出発前に日本でお願いしていた、冬物の服でした。

ちょうど夏が終わり、秋をすっ飛ばして冬に向かっているベルリン。
肌寒い日が増えてきた頃の、絶妙なタイミングです。

しかし段ボールはない。手紙だけ。
ドイツ語ばかりでよく分からんなーと思っていると、


「28.5€」


の文字が。

えっ、支払い?

受け取りに支払いが必要だったらショックだなーと思っていると、
タイミングよく玄関ホールに1人の男性が登場。

ダメもとで手紙を読んでもらうと、


「エ~ト、チョット待ッテクダサァ~イネ」


!?


おじさん日本語できるやん。

聞けば昔日本で暮らしていたとか。

池袋や目黒に馴染みがあるそうです。しばし東京トークで盛り上がり。
(ちなみにこの日最高潮のセリフは「Oh! 不動前ェェェ!」でした)

そのおじさんによると、

・荷物は税関にある
・関税を払わなきゃならないかもしれない
・この手紙と、一応パスポートとか持っていく

とのことでした。

まぁこの時は関税のことより親日おじさんに出会えたことが嬉しくて。
しかも同じフロアに住んでいるので、これからも仲良くしてもらおう。


ベルリンの税関へ

次の日、早いとこアウターをゲットするべく税関へ向かいました。
場所はこちら。

Zollamt Schöneberg
Kufsteiner Str. 71-79
10825 Berlin

事前調査によると、

・関税対象は45ユーロ以上の価値のある物品
・商業目的の場合もアウト
・冬物の衣服などの個人使用は45ユーロ以上でも関税なし

ということが判明。

念には念を押して、
Das sin unsere Tücher für den winter.
(これらは冬用の衣服です)
Eugene gebraucht Kleidung.
(個人の古着です)
Nur für den persönlichen Gebraucht.
(私用目的のみです)
Es gibt keinen kommerziellen wert.
(商用価値はありません)

というメモを用意して、出発。

最寄り駅はS41・42・46、U4のInnsbrucker Platz。
そこから歩いて5分ほどで着きました。

ベルリン・シェーネベルクにある税関
シェーネベルクにあるzollamt(税関)

中はガラーンとした感じ。
(写真はNGだったので撮っていません)

受付のおじさんに届いた手紙を渡すと、

「服だけですか?」

と聞かれました。はい、そうですよ。

すると番号札を渡され、少々待機。

5分ほどして中に呼ばれました。
中は日本の郵便局のように窓口が仕切られており、
(といっても1つ1つの間隔がデカい)

そのうちの1つで大きな段ボールと大きなおじさんが待ち構えていました。


「コンニチハー」


またしても日本語使い現る。


「私ハ大阪ニ住ンデイマシター」

それなら話は早い。この荷物を今すぐくれ。
と言いたい気持ちを抑えて、

「そうなんですかー!僕らは東京ですー!」

などとやりとりをし、箱を開けと命じられる。

「中ハ服ダケデスカー?」

「はい、自分で着るやつです。中古ですよ」

「ソウデスネー中古デスネー」

ん、中古ですねって汚いって意味か?
まぁいいけどなんかモヤモヤ。。

軽く確認しただけで、中身を全部チェックはされませんでした。


「ドウシマス?持ッテ帰リマス?送リマス?」

「送ってもらったらどのくらいで着きますか?」

「スグデスヨ。明日出シテ、金曜、土曜、
 ン~月曜、火曜、ソノクライ?ワカラナ

「持って帰ります!」

ドイツ人のそういう情報はあてにならないです。
いつになるか分からないのでさっさと持って帰ることにしました。

だいぶ寒くなってきましたからね。


そして大切なところですが、料金はなし。
よかった。


ただの服ならやっぱり払う必要はないんですね。

ベルリンの税関から受け取った荷物
かついで帰ります。

無事に荷物を受け取れました。
送ってくれてありがとう。


さて、今日もビールの勉強で1日をしめます。

本日の乾杯ドイツビール
右は飲んだ瞬間甘い!よく見るとレモネードと書いてありました。

勉強ですからね。

2015年9月10日木曜日

ベルリンで住民登録 再び

先日引越しをしたので、また新居の住民登録が必要になります。

しかしこれはもう経験済み。
ちょちょいのちょいのはずでした。。

前回の記事はこちら↓



油断大敵

仕事が休みの日に最寄りの住民登録局を調べて向かいます。

場所はミッテ地区の市役所。

昼過ぎに到着すると、10人ほどが列をつくっていました。
思っていたより少なかったので一安心。

ベルリン・ミッテ地区の市役所
MITTEのRATHAUS(市役所)外観

列で待つこと30分。
子どもたちがじゃれ合っているのを見ていたらあっという間です。

部屋の中でおばさんが待ち構えています。

「予約は?」

「ないよ」

すると、おばさんは冷たい表情のまま、
手に持っていたボールペンでカンカンカンカンと立て札を叩きます。

そこには、


「予約のみ」


みたいなことが書いてありました。

まぁそこをなんとか、と言いたいところですが、
すでにおばさんはプリンターで何やら印刷を始めました。

出てきた紙は、予約票。
僕らに出直してこいと言いたいそうです。

ミッテの市役所で発行された住民登録予約票
2015年10月9日。。


ほぉー厳しいですなぁと思いながら予約票を見ると、

日付は10月。


1ヶ月後ですか、、


故郷のプレンツラウアーベルクへ

前回の経験から、予約なしでも待てばいけると思い込んでいましたが、
そう簡単にはいかないようです。

完全に油断しておりました。

ですが気を取り直して次の行動を考えます。

住民登録は今すぐにでも欲しい書類なので、
1ヶ月後までは待てません。

webサイトを見てもだいたいどこも要予約なので、
ここは確実性のある場所に行きたい。

仕事もあるので、行ける日は限られています。
こうなったらあそこにいくしかない。


故郷のプレンツラウアーベルク地区、あそこなら。


実際は1ヶ月も住んでいませんが、かなりの愛着があります。
用がなくても行きたくなる不思議な地元感。

実は住民登録は自分が住んでいる地区や最寄りの場所に行く必要はなく、
好きな所をチョイスできます。

前回はその地区にある住民登録局で、
木曜の開館時間11時に並んで無事登録できました。

しかもちょうど木曜は仕事の休みと被ります。


よし、地元に帰ろう。


嬉しい誤算

というわけで次の木曜日。

またまたやってきました、こちら。

プレンツラウアーベルクの住民登録局入り口
フレーベル通り側の入り口

前回の記事よりはマシな写真を用意できました。

6番の建物で住民登録
奥まで進んで【6】の建物

少し早めに着きたかったのですが、
なんやかんやで11時ちょうど。こういうことはよくあります。

前回よりも少し多いかなーくらいの人が並んでいます。

しかしこの後の流れを把握している分、
待ち時間もつらくはありません。

30分ほどで受付までたどり着き、予約を済ませます。

しかし今回の予約票の時刻はなんと12時。


30分でいいんですか。

前回の2時間との違いがすごい。
混雑状況がこちらからは分からないので、謎は深まるばかりです。
予約が少ないから?優秀なスタッフが出勤してるから?


そしてブログを書いているうちに予約時間の12時になりました。


まだ呼ばれないね。


最初から12時に呼ばれるなんて思っておりません。
ため息が漏れるわけでもなく、当然のこととして待ち続けます。


ところで最近は地球の歩き方を読んでいませんね。


それからさらに待つこと30分。


呼ばれました!
今日はだいぶ早くてラッキーです。

中に入ってからは前回と特に変わりなく、
書類とパスポートを渡して無事に完了。

というわけで、こちらの住民登録局はオススメです↓
トラム(M2)のFröbelstr 駅まで行くと目の前。
SバーンならPrenzlauer Allee が最寄りです。

これからの人、がんばってください。


そして次回は、日本からの荷物を受け取りに税関へ向かいます。
悪名高い(?)ドイツの税関、果たしてどうなるか。

2015年8月31日月曜日

ベルリンで引越し完了

先日の記事でベルリンでの部屋探しについて書きました。

ドイツで部屋探し

その方法で無事に部屋を確保できまして、
あっという間に入居日を迎えました。

引越しといえば引越しですが、
ほとんど荷物もない私たちには単なる「移動」という感じ。

とは言えこの日までの部屋がとても気に入っていたので、
少々寂しさもあります。


「今後もこの部屋以上はないかもねー」


と2人で同意に至ったのでありました。


しかし時間は待ってはくれません。

Time waits for no one.

好きな映画に出てくるフレーズです。

時間に置いていかれないように、
僕らも歩きます。


~スーツケースをごろごろ~


新居はベルリン中心部にあるのでアクセスが非常にいいです。

ベルリンで確保した部屋の内装
内装はこんな感じ
部屋に足りないものは色々ありますが、
今日のところはひっそりと夜を明かします。


人生初IKEA

翌日は足らない家具などを求めてIKEAに向かいます。

実は私は日本でもIKEAに行ったことがなかったので、
ちょっとワクワクしておりました。

幸運なことに家からバスで1本。

中心地から外れたところにあるので、
いつも見ない景色に目が奪われて、車内の暑さも気になりませ

、、暑い。


まだまだベルリンの太陽は元気です。

バスに揺られること20分強、


初IKEA!(写真撮るのを忘れる!)


比較対象がないですが、たぶんとても大きいです。


私たちが行ったのはBerlin Tempelhof 店。

2階では無数のショールームの間の1本道を歩き、
山ほどある商品たちを品定め。


さすがはIKEA。

素敵なインテリアが並び、
こんな部屋住みたいわーというものばかりです。

私たちの狙いはシーツや掛布団、電球など。
その辺を重点的にチェックしていきます

1回りしたら1階に降り、2階で気に入った商品をカゴに詰めていきます。

キッチン用品や写真の額など個人的にじっくり見たいものは、
後日改めることにして、今日のところは早めに撤退。

空のスーツケースを持ってきたので、
それに買ったものを入れて今日もごろごろ。

IKEAのレポートは色んなブログありますのでそちらをどうぞ。

ちなみにドイツはIKEAの最大のお客様だそうで。
国別の売上高はトップです。

確かにどこの家に行ってもIKEA。
こういう意味でも私たちは郷に従っているのです。


大掃除

新しい部屋はとてもきれいなのですが、
我々日本人は部屋の中で裸足で歩きたい。

前の住人も靴を履いていなかったようですが、
私たちが内見に訪ねた時は靴のまま中に入ってきてと言われました。


どっちや?


引越し作業中だからホコリっぽいという意味だったのでしょうか。
いずれにせよ入居する前から私たちは決めていました。


「まず床を磨こう」


床はフローリング調のシートが貼られています。
若干の汚れはありますが、掃除すればイケる!

ということで、スーパーで買ってきたウェットシートで床全面を拭き、
ついでに水回りも入念に洗ってしまいました。

掃除が終わった新居
日も暮れたころピカピカに仕上がる。
まぁ画像では違いがまったく分かりませんが、
土足の部屋が裸足で寝っ転がれる部屋になりました。

快適。

ちなみに妻は部屋の中でスリッパを履く派です。
私も試したことはありますが、なぜかいつの間にか履かなくなります。

でもあのつま先だけの短いやつは気持ちいいですね。
ダイエット用?


なにはともあれ、これから半年間お世話になります。